ブログ運営

【ブログって何?から知る】実際にブログ立ち上げから、記事を書くまでをやってみた!!

うに
最近、ブログをまた始めてみたんだよ!
えっ?ブログって何?SNSとどう違うの?ブログで副業ってできるの??
ウニ友くん

 

今日は、まだ「ブログ」について全くわからないという方から、ちょっと興味があるけどブログの始め方がわからない!初心者でも始められるの?
という方のために、私が実際にブログを始める前からブログ立ち上げまでやったことをご紹介いたします。

結論からいうと、普段パソコンやスマホを使っている方でしたら、誰にでも簡単に スタートさせることができます!!
では、詳しくみていきましょう。

\登録はPC・スマホでかんたん10分/

ConoHa WINGの公式サイトはこちらから

そもそもブログってなに?

ブログとは、Weblog(ウェブロブ)の略でWeb上でlog(記録)つまり、Webで情報や文章を残すこと。
ブログの内容も様々で日記や、知識・技術・情報・個人の意見などを画像を交えながら時系列にまとめたサイトのことを指します。

 

ブログとSNSの違いとは?

ブログの特徴

ストック型のメディアといわれ、執筆した記事はWeb上にストックされていくのが特徴です。

なので、数年前に書いた記事でも読者に人気の記事であれば何年経っても記事はWeb上に残ります。長文で執筆できることもブログの特徴で、読者はより詳しい内容の情報が得られます。

しかし、個人ブログは検索エンジンに上位表示されるまで、時間とそれなりの知識を取得しなければならず結果が出るまで時間がかかるのがデメリット。

パソコンやスマホがまだ普及していない時代は、調べ物をする時、本を買う、図書館へ行って調べる、辞書で調べる、人に聞く、テレビからの情報を集めるという方法しかなかったです。

パソコンやスマホが普及しはじめてからは、誰でも簡単に検索窓に調べたいワードを入力すれば、調べられる時代となりました。

困っている人や悩んでいる人が、多く訪れるWebサイト上で誰かの役に立つのもブログの特徴ともいえるのではないでしょうか。

 

 

SNSの特徴

一方で、SNSはフロー型メディアといわれており、投稿した記事は時間と共にフィード上で下へとさがり、ストックされない仕組みです。
つまり、新着情報が常に上位に表示されるので情報が新鮮ということです。

また、いいね!やコメント欄などの機能を使ったコミュニケーションがとりやすく、拡散力が高いのも特徴です。
短い文章や、動画を中心に誰でも手軽に投稿できるのもSNSの魅力ともいえるかもしれません!

しかし、トレンドの移り変わりが激しい近年、常に情報を発信し続けなければならない面があります。

 

ブログで収益できるシステムとは?

ブログを書き、ブログに広告をはり、クリックされたら、または商品が売れたら収益が発生するというシステムです。

 

広告の種類

  1. Google アドセンス
  2. 純広告
  3. アフェリエイト

1.Googleアドセンス

Googleが提供している広告配信サービスです。
読者にマッチした広告が自動的に表示され、クリックされた回数で報酬が発生するという仕組みです。

審査に通過しないと利用できず、20記事以上、かつ記事内容は読者にとって有益な情報になっているか、プライバシーポリシーを設定しているかなど、様々な審査にクリアしないと広告が利用できないシステムとなっています。
ブログを始めたばかりの方は、ハードルが高いイメージです。

 

2.純広告

これは、かなりあとの話になるかもしれませんが、もしあなたのブログが人気になり、企業が目をつけて「あなたのブログに月〇万円お支払いするので、広告をのせませんか?」と、声がかかることも!?

 

3.アフェリエイト

いずれもASP(アフェリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれ、企業とあなたを繋ぐ「仲介役」と考えてみると簡単かもしれません。

あなたの書いたブログ内に、ASPで登録した広告をはり、クリックまたは、商品が売れたら収益が発生するシステムとなっています。

 

アフェリエイト の中でも3タイプに分かれています。

タイプ1:インプレッション型

広告がサイトに表示されるたびに収益が発生します。PV(ページが閲覧された回数)が多いほど、収益が高くなります。

 

タイプ2:クリック型

ASPで設定した広告でクリックされたら収益が発生します。クリックされたら収益が発生するシステムです。

 

タイプ3:成果報酬型

商品が契約または、売れた場合に報酬が発生するというシステムです。
その中でも、審査なしですぐにの載せられるタイプと、審査に通過しないと通らないタイプがあります。

 

 

おすすめ

「成果報酬型」は、個人ブログ運営をしているかたが利用している代表的なASPです。
ブログを始めたばかりのかたや、始める前でも登録できるので、どんな広告があるかチェックしてみるのもおすすめです。

記事を書いてすぐに利用できるA8.netというASPを利用すればすぐに広告を貼ることができます。

 

 

 

私が実際に行った、記事を公開するまでの【7ステップ!】

下記は、実際私がブログを立ち上げるために行った手順とポイントです。

step
ブログ運営の概要をリサーチ


実は、5年前に無料ブログを開設したものの、挫折。当時も、ブログについて調べたものの5年前の情報なので、もう一度、最近の傾向の流れを調べました。

「実際にやってみてやっぱり思っているのと違った」と、ギャップが生まれないように下調べをする方がおすすめです!

 

実際に調べた事は

  • ブログの全体像
  • 実際ブログを開設するにあたり何が必要か
  • 最近のブログ動向

 

 

step
1ヶ月後の目標と、1年後の目標を決めた

何か、新しい事を始めるにあたって目標があったほうが次に何をすれば良いか明確になるため、設定をしました。
しかし、大きい目標設定をしてしまうと、ギャップが生じて挫折してしまいそうなので、自分でできそうな範囲で設定。

例えば、

  • 1ヶ月後に記事を○記事書いて公開しよう!
  • 1年後には、○円収益できるようブログを続ける。

など。
本業もあるので、隙間時間を使って、なるべく毎日手を動かすようにしています。

 

step
ブログのジャンルとターゲット層を考えた

誰にどんなジャンルを発信するかを考えました。
ここで、すごく悩んでしまい時間がかかったので、もしこれからブログを始める方がいらっしゃったら、ジャンル選びはサイトを開設した時に考えたほうが時間短縮になるかもしれません!

ジャンルを選ぶときに、「自分が得意なこと」「趣味」「実体験」から書き始めた方が、書きやすいです。

なぜなら、得意なことや趣味は他の人よりも詳しく「好きなこと」なので、文書を書くのが初めての方にはここらへんのジャンルが書きやすいです!
実体験は、生の声がかけるので信憑性があり、説得力がでます。

例えば、

  • 料理が得意!・・・レシピの紹介や使ってよかったキッチングッツの紹介など
  • 英語が得意!・・・英語を習得した道のりや、おすすめの勉強法など
  • 旅行が趣味!・・・お得なチケットのとりかた、交通ルートや旅費など
  • 転職をした!・・・実体験をレポートなど

 

step
サーバー・ドメイン・を決める

この作業をしなければ、なにも始まらないといっても過言ではない作業です。

簡単に説明すると、サーバーとはネット上のデータを保管する場所。
ドメインは、ネット上の住所。

例えば、当サイトのドメインは、
【http://www.u2-blog.com】ですが、
このようにwww.u2-blog
の部分を自分で好きな羅列で取得ができます。

注意点

ドメインは同じ羅列は登録できないため、ほかに誰かが使っていれば使えないので、いくつか候補を挙げておいた方が◎

 

 

\当サイトは、ConoHa WINGのサーバーで登録しました!/

とにかく簡単に登録ができた!

ConoHa WINGの画面からWordPressが簡単セットアップできる

表示スピード国内No.1

WINGパックに加入すれば、独自ドメインを(自分で好きな名前がつけられる)
2つまで永久無料で利用できる

ベーシックプラン月1,452円〜利用できる

\登録はPC・スマホでかんたん10分/

ConoHa WINGの公式サイトはこちらから

 

step
Word Pressの初期設定

ここまできたら、あともう少し!

最低限の初期設定をし、次のステップへ!

 

step
記事を書く

やっと、記事が書ける環境が出来ました!
書くときのポイントとして、

  • 誰に
  • その人はどんなことが困っている・悩んでいるか?

 

例えば、子連れで初めての海外旅行へ行きたいと仮定します。
そこで、旅行にいく前は下調べをしていきませんか?

この場合、
(誰に?)子供をもつ親
(どんなことに悩んでいるか?)子連れで初めての海外旅行なので、安全で子供も楽しめる国はどこか?

このように、誰に、どんなことで悩んでいるかをブログとして書けば、記事作成するときに内容がブレずにそして、読者に届く作成することができます。

 

step
ASPに登録し記事に広告を貼る

記事が完成したら、広告を貼ります。

 

うに
やることがいっぱい!!って、思っちゃうかもしれませんが、「今週はこの作業をしよう!」と決めてやれば整理して進められます。少しづつ頑張りましょう♪

 

 

まとめ

  • ブログの仕組みを知る
  • レンタルサーバー、ドメインを取得する
  • 記事の書く内容を考える
  • 記事を作成する
  • 記事の内容にあった広告を貼る

 

実際記事作成までやってみての感想

ブログを始める第一歩の「サーバーレンタルとドメイン取得」の作業は、普段スマホやPCを使っているかたでしたら、手順通りに行えば簡単に登録できます!

私も、実際に登録作業をしてみて、10分くらいで終わり、思っていたより簡単でした。
なので、ブログ初心者でも簡単に始められます!



-ブログ運営
-