
この記事でわかること
レンタルサーバー「ConoHa WING」がおすすめの理由
レンタルサーバーからWordPressをかんたんセットアップする方法
WordPressにログインする方法
WordPressの初期設定
WordPressを始める全体の流れ
■step1:レンタルサーバーに申し込む
■step2:WordPressかんたんセットアップ
■step3:WordPressのSSL設定をする
■step4:WordPressにログイン
■step5:WordPressの初期設定
まずは、レンタルサーバー(Web上のデータを保存しておく場所)に申し込みをしてみましょう。
レンタルサーバーが色々あって迷っている方は、「ConoHa WING」がおすすめです!
「ConoHa WING」レンタルサーバーがおすすめ!【6つの理由】
その1:GMOインターネットグループが運営するレンタルサーバー
インターネット関連サービスを提供する大手【GMOインターネットグループ】が運営。
現在は、世界20ケ国、56拠点をおく大企業に発展しています。
GMOインターネットグループのインターネットインフラサービスのご利用数は、2019年3月31日までに、1,000万件を突破!
実績が多いGMOだから、安心!
引用:「GMO INTERNET GROUP」コーポレートサイトより
その2:独自ドメインが最大2個永久無料になる
2つドメインを取得すると下記のようなことができます!
- ブログのテーマを分けて運用したい!
- 公開中のブログやデザインをテスト表示用としてドメインを取得
- 企業やお店の運用でしたら、コーポレートサイトとお店の詳しい商品紹介のサイトをつくる
など、無料で独自ドメインを2つ取得すると、このようなメリットがあります。
他社だと、有料のところもありますが「ConoHaWING」だと、ドメインが2つ無料で使えるので、
おすすめです!
その3:電話サポートあり!専任スタッフが対応
わからないことがあれば、すぐに聞けるので初心者の方でも電話サポートがあれば安心!
その4:WordPressをかんたんセットアップできる独自機能
実際に登録してみて、10分くらいで登録完了できました!!手順通りにポチポチ押していけば、あっという間に登録完了できました!
その5:独自SSLを無料で利用可能
インターネット上の通信情報を暗号化し、なりすましや、情報の盗聴を防ぐシステムです。有料のものですと、年間数千円〜数十万円のものも。
ConoHa WINGでは、SSLシステムが無料で提供!
その6:サーバー処理速度が国内でNO.1
サイト表示速度が、3秒以上かかるとサイトから離脱率が高くなると言われています。
2023年自社調べによると、2位の他社と比べると約2倍速いという結果が出ました!
引用:ConoHa WING公式サイトより

WordPressでブログを始める方法
手順1:サーバーに申し込む
まずは、ConoHa WINGにアクセスしていきます!
→「今すぐアカウント登録」をクリック
→「初めてご利用の方」の欄に、メールアドレスとパスワードを入力し、「次へ」をクリック
①料金タイプ:WINGパック
②契約期間:12ヵ月が推奨(キャンペーン適用が12ヵ月プランのためお得に契約できます!)
③プラン:ベーシックプラン
④初期ドメイン:好きな文字列を入力(本ドメインではないのでなんでもOK!)
⑤サーバー名:なにもいじらなくてOK ▼そのまま同画面を下にスクロール
このように契約期間が長くなるほど、お得になっています!
<料金プラン一覧>
契約期間 | 料金 | 合計金額 | OFF率 |
3ヵ月 | 1,210円 | 3,630円 | 8%OFF |
6ヵ月 | 1,100円 | 6,600円 | 16%OFF |
12ヵ月 | 911円 | 10,932円 | 30%OFF |
24ヵ月 | 861円 | 20,664円 | 34%OFF |
36ヵ月 | 493円 | 17,748円 | 62%OFF |
※12ヵ月プランからキャンペーンの対象
※キャンペーン期間によって、変動あり
\2023年3月31日(金)まで限定!月額料金が最大55%OFFのキャンペーン中!/
「ConoHa WING」の公式サイトを覗いてみる↓
スタートダッシュキャンペーンとして、3月31日(金)16:00までに申し込みをすると、
月額料金が最大55%OFFとなります。
\今だと/
- 12ヵ月契約:
1,452円→941円/月(35%OFF) - 24ヵ月契約:
1,452円→842円/月(42%OFF) - 36ヵ月契約:
1,452円→652円/月(55%OFF)

①WordPressテーマ:後でもテーマを変更できるのでここは、ひとまず無料でOK!
②「次へ」をクリック
手順2:Word Pressかんたんセットアップ
①WordPressかんたんセットアップ:「利用する」をクリック
②セットアップ方法:新規インストール
③独自ドメイン設定:ブログのURLになるので、ここは慎重に考えましょう!
また、後で変更ができないため、スペルミスがないか確認しましょう。
ブログタイトルや、短いドメインのほうが、読者から覚えてもらいやすいです!
当ブログのドメインは、「www.u2-blog」ですが、このように【ブログタイトル+blog】の表記が読者にとって分かりやすく、覚えてもらいやすいです。
④作成サイト名:ブログのタイトルを入力。まだ決まっていない方は、後で変更できるのでとりあえずのタイトルで大丈夫です!
⑤WordPressユーザー名:WordPressにログインするときに、使います。自分の名前でOK!
※後で必要情報なのでメモをしておいてください!
⑥WordPressパスワード:WordPressにログインするときの、パスワードを入力
※後で必要情報なのでメモをしておいてください!
①お客様情報入力:必須項目を入力
②「次へ」をクリック
①電話番号を入力
②「SMS認証」をクリック
①認証コード:先ほど電話番号を入力した携帯に、認証コードが届くので①に入力
②「送信」をクリック
①クレジットカード情報を入力
クレジットカードをお持ちでない方は、「ConoHaチャージ」も利用可能です。
利用可能な支払い方法
- 銀行決済(ペイジー)
- コンビニ支払い
- Amazon Pay
②支払い情報を入力したら、間違いがないか確認し「申し込み」ボタンをクリック
「WordPressをインストールしました!」と、表示されたWordPressのセットアップが完了です。

手順3:【重要】WordPressのSSL設定
先ほども、少しふれましたがSSL化をすることで、暗号化し情報の盗聴を防ぐシステムです。
必ずこの作業は忘れずに行いましょう!

【ConoHA WINGにログイン】
①「サイト管理」>②「サイト設定」>③∨マークをクリック>④「SSL有効化」
※SSL有効化がクリックできない場合、30分ほどたってから再度試してみてください。
このように、検索バーに鍵マークがついていれば、成功です!
WordPressにログインしてみよう!
先ほどと同じ画面で「管理画面URL」をクリック
①ユーザー名またはアドレス:先ほど設定した「WordPressかんたん設定」の⑤を入力
②パスワード:「WordPressかんたん設定」の⑥を入力
③ログインをクリック

WordPressの初期設定
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、各記事ごとに設定するURLのことです。
例えば、ブログの始めかたのテーマを記事に書いたら「http://www.u2-blog.com/blog-howto/」のように、「blog-howto」の部分がパーマリンクになります。
→ダッシュボード(ログインして一番最初にでてくる画面のこと) >「設定」>「パーマリンク」
→「カスタム構造」にチェック>空欄に「/%postname%」をクリック>「変更を保存」
パーマリンクの変更は、
→投稿編集ページ>パーマリンク「編集」
→空欄部分に、英数字を入力>「OK」>保存をわすれずに!
注意ポイント
- 文字列は、日本語で入力すると、文字化けしてしまうので、英数字で入力
- 毎回、記事を公開する前に設定してから公開しましょう!
- 検索エンジンの評価がリセットされるためパーマリンクは、後から変更しないほうが良い
Googleのロボットである「クローラー」がWeb上のコンテンツをチェックしています。
クローラーに有益なコンテンツと判断されたものが、上位表示をされます。
クローラーに分かりやすくするために、デフォルト設定してあるパーマリンクではなく、シンプルで短いパーマリンクを設定することでSEO評価につながります。
プラグインをインストールする
プラグインとは、WordPressに様々な機能を追加できるツールです。また、ほとんどのプラグインは無料で簡単な手順でインストールできるところも◎
スマホで例えるなら、アプリをインストールするような感覚です!
プラグインをインストールする手順
→ダッシュボード>「プラグイン」>「新規追加」
→検索窓に、インストールしたいプラグインのワードを入力
→「今すぐインストール」をクリック
→「有効化」をクリック
上記の手順を繰り返し、自分がインストールしたいプラグインを入れていきます。
ちなみに、やっぱり無効にしたいというときは、
→ダッシュボード>「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」>無効にしたいプラグイン欄にある「無効化」をクリックすればOK!

- 【Broken Link Checker】リンクエラーや存在しない画像があるかブログをチェックし、見つかった場合はダッシュボードで通知
- 【BackWPup】WordPress のバックアッププラグイン
- 【Contact Form 7】お問い合わせフォームプラグイン
- 【Google XML Sitemaps】サイトマップを使用してSEOを改善
- 【EWWW Image Optimizer】 画像ファイルを軽量化できるプラグイン
注意ポイント
- プラグインを入れすぎると表示スピードが遅くなるので入れすぎに注意
- WordPressテーマと相性があるので、自分が使っているテーマとプラグインが相などで検索して調べてからインストールしよう!
