暮らし

電源不要!お手軽キッチンおすすめアイテム「ハンドチョッパー」をご紹介

こんばんは!!ワーママうにです。

今回は、買ってよかったみじん切りアイテム「ハンドチョッパー」をご紹介!
正直買う前は「みじん切りなんて包丁でできるじゃん!」と思っていましたが、ハンドチョッパーを買って、なんでこんな便利なものを早く買わなかったんだろうと思いました。

そこで、そもそもハンドチョッパーって何?ずっと前から気になっていたけど、実際使ってみてどうなの?本当に簡単にみじん切りにできるの?という、疑問をメリット・デメリットを交えてお伝えします。

 

こんな方におすすめ

    • みじん切りが苦手、または面倒でみじん切りの料理を避けていた方
    • 大家族で沢山のみじん切りを切らなくてはならないご家庭の方
    • 簡単操作なので、お子さんからご年配の方におすすめ

 

ハンドチョッパーとは?

食材を、一口大に切ってハンドチョッパーにいれ、取っ手を引っぱるだけで簡単にみじん切りが出来るアイテム。みじん切りにするだけではなく、ちょっとしたお菓子作りのときに、混ぜるといった工程も電源なしで混ぜられる!

刃の取り扱いに気つけてください。

どんな食材がみじん切りにできるの?

  • 玉ねぎ
  • 人参
  • ピーマン
  • レンコン
  • 鶏むね肉
  • 茹で卵
  • ホットケーキミックスを混ぜる
    など、色々な食材をみじん切りにしたり混ぜたりできます。

ハンドチョッパーを使った料理

  • ハンバーグ
  • オムライス
  • ドライカレー
  • ミートソースパスタ

など、お子さんが喜ぶレシピもブンブンするだけで、簡単にみじん切りができます!
他にもホットケーキミックスを混ぜるといった工程や、離乳食や介護食にも重宝しそうですね!また、パン粉やネギ塩ダレ、タルタルソースとアイディア次第で活用の幅が広がります。

 

メリット・デメリット

メリット

  • とにかく素早くみじん切りができるので、時短になる
  • 小さいお子さんでも簡単にみじん切りができるので、お母さんのお手伝いできる幅が増える(ピーマンや、しいたけなどやわらかいものがおすすめ)
  • 電源なしで手軽に使える
  • サイズも大・小と選べる
  • 手が汚れない
  • 玉ねぎをみじん切りにするとき、これを使えば目が痛くならない
  • 1,000円代から購入できる

デメリット

  • 洗い物がふえる
  • いったん食材を1口大に切らなくてはいけない
  • 回しすぎると細かくなりすぎて、食材の食感がなくなってしまう

使ってみての感想

電源不要で手軽に使えるところが気に入っています。取っ手を引っ張ってブンブンすれば、素早くみじん切りにできるので、時短にもなるところも◎レンコンは、小さめに切ってからブンブンしたほうが、回しやすかったです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?操作が簡単なので小さいお子さんから、忙しいママ、ご年配のかたまで幅広い年代に重宝しそうですね。一人で料理する機会が増えた娘もこれで、「今日オムライス作って人参が固くて食べられなかった〜」なんてこともなくなりそうです。みじん切りのレシピを避けていた方もこれで、ハンバーグが簡単に作れそうですね!今日のお昼は、ハンドチョッパーを使ってケッチャップライスはいかがですか?

-暮らし
-